私たちはオフェロン・プロジェクトを信じる者
中世をイメージしてデザインされた
このサイトのグラフィックは、
いくつかの重要な点において私たちが
未だ暗黒の中世を抜け出していないことを
忘れてしまわないようにするためのものだ。
ただし、それは決して、
意気を削ぐことを意図したものではなく、
むしろ、この時代を勇気とともに
乗越えることを求めるものだ。
サイトのデザインを変えることができるよう、
ともに頑張ろうではないか…
自分より他人がまず
正しい行動するのを待ったり、
努力するのを待ったりするのは、
理屈に合わない。
私たちの現在の問題を検証する
私たちの人生の質を向上させるために、
個人的解決策および
小さなグループ向け解決策を研究する
以上の活動をサポートするための
ある種の文化の振興と開発
文化的活動に適した基本文化の振興と開発
無知:
貧弱な知識、貧弱な教育、貧弱な文化
ゆがんだ情報によるまどわし:
情報の欠如、情報操作、情報隠ぺい、情報改ざん
社会的団結の欠如:
価値を共有する親類および友人の欠如
やる気の欠如:
無気力ゆえの、イニシアチブと積極性の欠如。
この無気力は、
自分で解決可能な範囲にある問題を
見極めることができていないために生じたもの。
さらに、この状態の根本には、
無知・ゆがんだ情報・社会的団結の欠如がある。
Mさらなる個人的研究と合理的な比較
信頼できる情報源からの情報取得と情報交換
文化と情報を交換するための小グループの組織
人々を相互的に巻込みながら、
以上の解決策を実行
ベースとなる「オフェロン村」と名付けられた
文化的サイトの立ち上げ。
オフェロン(Ofelon)は古代ギリシア語で
「願い/できるならば」を意味する言葉で、
新たなコンセプトに基づく目標を目指す
私たちの姿勢を象徴している。
基本的考察をまとめた本、
なかでも特に優れた概念を広める手段となる本、
更なる考察のきっかけともなる本を執筆する。
考察は次の順に発展する:
人類とその性質、私たちの文化、
人類にとっての価値、解決すべき問題、
その解決策の模索。
この本には
「小さな一歩の積み重ね 〜考察の歩み〜」
という題名が付けられている。
サイト上でのブログの開設。
ブログには上記の本の複数の項目が掲載され、
コメントや提案を書込み、
本で取上げられているテーマに関する
活発な議論が行えるようにする。
知識と意見の交換を通じて
本の内容をさらに豊かなものとする。
ブログ(blog)を本(book)に応用した
このシステムは、
ブルック(blook)と名付けられた。
サイト上での本の無料公開。
全文を読むことができる上、
出版物の体裁を採用したファイルを
ダウンロードすることができる。
本の主旨をまとめたスライドの製作。
「アイデア・カプセル」と名付けられたこのスライドも、
無料で読み、ダウンロードすることができる。
オンラインで参加できる
ロールプレイング・ゲームの製作。
「千のクリスタルの大地」での
領土拡大を楽しみつつ、
新たなアイデアに慣れ親しむためのゲーム。
これは中世を舞台としたゲームで、
その目標は以下の通り:
部族を組織化し、領土を拡大し、
王国を成立させる。
部族間の連盟を成立させ、
ゲームの7つのレベルをクリアする。
連盟を成立させつつ、出世を続け、
財産を築くことで、自分の一族の地位を高める。
各レベルでエリートを養成し、
そこから「オフェロンの騎士」を選抜する。